炊飯器の「早炊き」モードの味は?通常炊飯との違いと上手な使い方
炊飯器の「早炊き」モードの味は?通常炊飯との違いと上手な使い方
「早炊き」は、お米にしっかり水を吸わせる「浸水」や、炊き上がりの「蒸らし」の時間を短縮することで、早く炊き上げる機能です。
そのため、通常の炊飯モードに比べると、お米の甘みや粘りが十分に引き出されず、少し硬めの炊き上がりになることがあります。
お味を最優先するなら通常炊飯が一番ですが、「どうしても時間がない!」という時にはとても便利な機能です。
もし早炊きを使う場合は、炊く前に15分ほどでも浸水させておくと、食感がかなり改善されますよ。